今日の勉強

小さい一歩は非常に不安になるが、この一歩がなければ大きな進化は得られない




今更ですが、相当基礎的なことをやっています。

でも自分でもこれが一番大切というか、大学受験の時にこれができてなかったから落ちたんだと思ってます。


物理は原理現象を理解して、そこから解き方を学ぶものだと信じてます。物理を解き方だけ抑えていこうとして、失敗したと私は思っています。

でも不安であると、解き方をマスターすることが安心につながるわけです。でも違う!!


そう信じながら基礎的な教科書を読んでまとめたり、一つ一つ原理に立ち返っています。

物理に限らず勉強とは

基礎→固める

基本問題→解ける

総合問題→こなす

この3本柱だと思ってます。焦らず基礎からはじめてます。

大体今の状況は

力学→基本問題を解いている

電磁気→分野によっては基本問題を解ける。

量子統計→0

これって間に合うのか?


そして改めて勉強してみると、社会で生きていく上での大切なツールとリンクしているところはたくさんあると思います。
3年間アルバイトに明け暮れて、仕事とは何か、社会とは何か、責任とは何か、などなど考える事がたくさんありました。


でも結局、仕事の効率だったり、考えのまとめ方は勉強に帰着されるのではないのかなって思ってきました。


1、教科書読んで、わからないところはとばさない。(←仕事では疑問を追求する大切さ)

2、でもある程度はとばしながらも、概要をつかんでいく。(←仕事では全体を見る視野の広さ。完璧主義を求めない大切さ)

3、そのバランスを取る。(←これが仕事の効率であると思います)

こういう基本的なところは、一緒だということを改めて実感する日になりました。


ということを考えて、結局あまり勉強してませんw。


今日の勉強

・演習力学を復習。質点の力学の途中。2h

TOEIC直前対策 1h

・演習量子力学を解く 1h

・無駄だと気がつき、教科書に立ち戻りシュレディンガー方程式まで勉強。2h

番外編

TOEIC IP Test 2.5h

今回こそは!と思いましたが、結局微妙です。先月の31日の結果が今月末にかえってきます。
一応今日受けたやつか先月の結果を理○大の院試に使う予定です。目標点数は650!とぶっちゃけ「え?低くない?」と思われるかもしれませんが、はっきり言って、大学3年間イントラをやり続けたやつはこんなもんだよ。もともと英語得意じゃなかったし!!という言い訳をしてみる。

昔750!とかいってたけど、結局勉強しなかったなぁ。まあでもイントラやってたからとかいう言い訳はやめました。だって1日1hぐらい、誰だって時間作れるでしょ。メインのやる事があっても、サブで勉強を続けられたはず。言い訳はしない!

よく思うんだけど、気がつくのが人より3年ぐらい遅いんだよなぁ。


まあそれはおいといて、出来としては

500は超えただろー

ぐらいです。でもIPテストだとスコア低くなるという経験則があるため、おそらく500後半が妥当じゃないかなぁ。

と思うけど、それに加え「英語に触れなかった空白の時間」をいれると

500ぐらいw


あーあ。終わった。まあ院試で頑張ろう。英語はおいとこう。うん、そうしよう。

誰だよ、商社の筆記試験はTOEIC650ぐらいのスコアレベルがないと受からないとかいったやつ。普通に一番筆記試験が難しいといわれる住○商事、筆記試験普通に通ったわ。(○紅落ちたのが謎)
600ぐらいいけんじゃね?とか思ってた私がアホでした。


インターンも最近は週2にしているので、明日は勉強に専念します。英語の挽回は専門でカバーする。




今日あがった問題点

おきまりの量子に難問の統計。なので統計やばい。全くふれてません。

物理数学の時点でつまる。これから専門以外にも1hぐらいは物理数学の勉強をする。

電磁気が中途半端にできないまま放置している。

TOEFL ITPやべーw